いよいよ文化祭
- 公開日
- 2024/10/25
- 更新日
- 2024/10/25
お知らせ
いよいよ文化祭当日を迎えます。各学年部のステージ発表の練習が、最終仕上げとなっております。
教室では、文化祭用の絵画の仕上げを行っており、全校が文化祭モードになっています。楽しみですね。
文化祭は、1日だけの行事ではありません。どちらかというと、今までの練習過程が文化祭といった方がふさわしいと思います。担任の先生方は、子どもの成長のために、子どもと考え、子どもと対話しながらステージ発表や図工作品を作り上げてきました。その思いが綴られた学年便りの一部を紹介します。子どもたちと共にステージを作り上げてきたドラマが垣間見ることができます。
「子どもたちは、自分たちで台本の台詞を考え、自分たちでステージ上の動きを考えました。みんなのすてきなアイデアがいっぱい詰まっています。」
「『文化祭を通してみんなが仲良くなる』これは子どもたちが考えた文化祭の目標です。セリフやシナリオは、ほとんど全て子どもたちが考えました。セリフやシナリオを考えていく中で、意見が割れ、けんかが起こりそうになったことや、プレゼンがうまくいかずイライラすることもありました。でも、そんなときでも子どもたちは、自分たちで協力して発表までの準備を進めることができました。」
「「どんなことをお家の人に伝えたい?」と聞きながら、せりふや、発表内容をみんなで考えているうちに、どんどん「伝えたいこと」が溢れてきて大ボリュームになりました。それでも子ども達は一生懸命練習し、歌、合奏、劇、ダンスを覚えきりました。」
「ここまで本当によく頑張りました。子どもたちとセリフや歌、ダンスを決めてきたので『やりたい』を集めていくと内容だ盛りだくさん!こんなに覚えられるのかなと不安もありました。ですが、子どもはやっぱりすごいです。想像を飛び越えてきます。最終リハーサルでは堂々と、そして楽しそうに発表がでできました。これまでの過程を見てきた担任も頑張った子どもたちに大拍手です!間違いなんて気にしません!」
だからこそ、当日は保護者の皆さんからも子ども達の頑張り、成長をぜひ実感していただきたいと思います。そして、よい姿をたくさん見付けていただき、お家でめいっっっっぱい褒めて、めいっっっっぱい励ましてください!!子ども達が最高の笑顔で応えてくれると思います。
最高の1日になることと思います。楽しみにしていてください。