1.2年生の保育園交流
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
お知らせ
1.2年生は、上郷保育園に交流活動に出かけました。
この日は、「フルーツバスケット」と「うえか したか まんなかか」という大繩遊びをしました。
「いいよ。先に選んでね」
保育園児に順番を譲ります。
「一緒にやろうよ」
しゃがんで目線を合わせて語り掛けます。
お兄さんお姉さんらしい姿、優しい思いやりがたくさん見られました。
「うえか したか まんなかか」の遊びでは、
大繩を両手に持つ児童がぴんと張った縄の隙間を、
順番にくぐったり、飛び越えたりする遊びです。
縄に触れたら縄を持つ人と交代します。
縄を持つ人は、みんなが楽しめるように縄の形を工夫してくれます。
園児は始め、縄を持ちたがらなかったのですが、
小学生がとても楽しんで縄を持つ様子を見て、
「やってみようかな!持ちたいな!」という気持ちが高まり、
縄を持つことになっても楽しんでいたようです。
子どもたちのやる気と楽しむ姿が、とてもいいお手本になっていますね。