津南町立上郷小学校
配色
文字
学校日記メニュー
旅学習で同じ考えの人を探そう
お知らせ
2年生は算数で「長さ」の学習をしています。消しゴムの長さは、3cm8mmでした。...
3.4年生 ジオサイト探検①
3.4年生は、総合的な学習の時間で、ジオサイト探検に行きました。今回の行き先は、...
運動会予行練習
週末の運動会の予行練習をしました。開閉会式とよさこい、応援合戦、全員リレーをみん...
おいしいスクランブルエッグができたよ
5.6年生は、調理実習第2弾、スクランブルエッグに挑戦しました。今回は2つのミッ...
マンロー先生と交流給食
外国語のALTとしてお世話になっているマンロー先生の授業が6月末で終わりとなり帰...
イースター
ALTの先生にイースターという外国の行事を教わり、みんなで昼休みに遊びました。色...
津南町の秘密を探れ!3年社会
3年生は社会で町の様子を学習しています。学習の様子を町内外の先生方や上越教育事務...
優しい気持ちで植えました。~人権の花~
人権の花を1.2年生が植えました。きれいな花が咲くように、みんなで願いながら、土...
人権の花をいただきました
人権擁護委員の皆様から、人権の花をいただきました。「思いやりの心、優しい気持ちで...
保小連絡会
上郷保育園と津南町教育委員会の皆策、上郷小学校職員で保小の円滑な接続について話し...
初調理実習~野菜炒め~
5.6年生は、今年初めての調理実習でした。にんじん、キャベツ、ピーマン、ハムを使...
学校運営協議会
学校運営協議会が行われました。第1回の議題の中心は、各学級の生活科・総合的な学習...
ありがとうございます!環境整備作業
5月17日(土)に、学校グラウンドでPTA環境整備作業がありました。早朝から多く...
五月晴れの中の田植え
今日は気持ちよい風がふく、絶好の田植え日和でした。1年生が苗を投げ、2~6年生が...
団結式
運動会に向けて団結式を行いました。応援リーダーが意気込みをそれぞれ話し、応援団長...
あいさつの日
毎月10日はあいさつの日5月は上郷小出身の中学生があいさつをしに学校に来てくれま...
ジオパークって何?
苗場山麓ジオパーク推進室の小林様から、ジオパークのことを教えてもらった3.4年生...
JRC登録式
JRC登録式を行いました。運営委員会から「気づき、考え、行動する」の理念の説明が...
緑が芽吹き、あたたかい風が吹いています
「うわあ、さくらの花びらがいっぱい!」風に乗って児童玄関にたくさんの花びらが舞い...
学校だより
保健だより
給食だより
いじめ防止基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2025年5月
RSS