学校日記

2年算数 4×12って、どうやって計算するの?

公開日
2025/11/05
更新日
2025/11/05

お知らせ

提示されたのは、お団子が並んでいる写真!

「お団子が4個ずつくしにささってる!」

「何本あるかなー?」

数えると、12本ありました。

「ひょっとすると、これはかけ算だ!」

「分かるー!4×12だよー」

「でも、4の段に12をかけるのは、九九にないねー」

先生が、「算数は前に学習したことを使って考えるとできるんだよ。みんなで見てみよう!」というと、

掲示板に集まって、使えそうな「かけ算のきまり」を見つけました。

そのあと、自分の考えを分かりやすくタブレット上に書き込み、友達と説明し合います。

子どもたちが夢中なって、自分の考えを話していました。

・自分と同じ考えは誰か?

・分からないなと思ったら、伝える

この二つが旅学習のミッションです。

たくさんの友達と意見交流する旅に出るから「旅学習!」

この後、全員での話合いでの分類は、「部屋に分けて合体」など、考え方に自然と名前を付け始めました。

しまいには、立ち上がって、夢中で取り組んている子どもたちの姿が素敵な算数の学習でした。

いよいよ、あさっては全国へき地教育研究大会新潟大会です。

上郷小の子どもたちや先生方の素敵なところを見ていただきたいです。